2025年4月4日金曜日

縮みほうれん草最終盤

Thank you for visiting my blog!

 最近の畑ネタがぶろっこりーばっかりでほうれん草が出番がなかったが、しっかり食っている。こちらのほうれん草は無駄にこだわって日本ほうれん草だ。真冬にトゲトゲした葉っぱを茂らせ、畑の目の保養になる。ぶろっこりーもボリュームあるが、ぶろっこりーは葉っぱは食わない。ひよどりは別だけど💢

 冬の葉物野菜の王様は個人的にはギザ葉の日本ほうれん草だ。日本ほうれん草は春の彼岸を過ぎたら一気にトウ立ちして食べられなくなってしまう。

 早いうちに収穫しておひたしや蒸し野菜にして美味しく食ってやらねば。ほうれん草たちも実に美味かったな。とっても肉厚でご近所様に配っても大好評だったし。来年も日本ほうれん草は欠かせないな。なんせ無農薬で簡単に作れる、ぶん投げ勤め人農家にはぴったりな野菜だし。
 

2025年4月3日木曜日

夕飯緑一色

Thank you for visiting my blog!

 ぶろっこりーを収穫して会社の寮に戻って夕飯を作る。・・・作るというレベルではない手抜き飯だ。蒸したブロッコリーが乗っている写真を友人に送ったら、

「お前の夕飯緑一色(笑)」と言われた。

 なんか自分で育てたブロッコリーが馬鹿にされた気分だったので、ハッシュドビーフを掛けてみたが、やはり夕飯緑一色な雰囲気が拭い去れない。

 でもいいや。ハッシュドビーフ美味いし、自分が育てたぶろっこりーも美味いし。
 

2025年4月2日水曜日

頂花蕾もまだまだ穫れる

Thank you for visiting my blog!


 側花蕾がワラワラ穫れるようになったけど、
 思いの外に頂花蕾もまだまだ残っていた。保護色で見えなかった、というのは失礼か。小ぶりであまり気づかなかったようなものも段々と大きくなってきて目立つようになってきた。

 それにしてもぶろっこりー高かったよな。ようやくスーパーでも手頃な価格になってきたし。あまりに高額だと盗まれるんじゃないかって不安になるから、値段が安くなってくると少し安心する。

2025年4月1日火曜日

大祭前

Thank you for visiting my blog!

 我が産土大神のお社に早朝参拝する。ここ数年、令和になってからの習慣だ。特にやることもないが、かと言っていかない理由もない。
 この週は、いや翌週か。春の大祭があるのでその準備で竹が準備されていた。大祭の最後に
 粉々に打ち砕かれる役目を担った孟宗竹が拝殿前に鎮座していた。


 ・・・かれこれ40年も前か、大祭に参加したのは。