概要
沖縄戦跡国定公園の広さは81.3km²(陸域31.27km²、海域50.03km²)。戦跡としては唯一の国定公園である。1965年(昭和40年)、琉球政府立公園に指定され、1972年(昭和47年)の本土復帰に伴い、国定公園に指定された。
公園内の戦跡は沖縄戦最大の激戦地であり、終焉地である。1945年(昭和20年)5月、アメリカ軍の攻撃により、首里(那覇市)にあった日本軍司令部は、この沖縄本島南端部(島尻)に撤退した。狭い島尻には、南下侵攻する米軍から避難する一般住民と撤退・抗戦する日本軍の軍人が混在し、パニック状態に陥った。日本軍による組織的抵抗は、同年6月23日に司令官・牛島満中将が摩文仁の司令部壕で自決したことにより終了したが、アメリカ軍は翌7月初めまで掃討戦を続けた。
沖縄県は日本軍の組織的抵抗が終了した6月23日を「慰霊の日」としている。例年この日には、摩文仁の平和祈念公園で、県主催の沖縄全戦没者追悼式が行われる。・・・wikipedia 沖縄戦跡公園 より抜粋。
平和の礎
平和の礎は、世界の恒久平和を願い、国籍や軍人・民間人の区別なく、沖縄戦などで亡くなった全ての人々の氏名を刻んだ祈念碑である。1995年(平成7年)6月に太平洋戦争・沖縄戦終結50周年を記念して建立された。海岸線を見渡す平和の広場に建てられた、屏風型の花崗岩に銘が刻まれる。現在も追加刻銘を受け付けており、刻銘者数は2009年(平成21年)6月21日時点で24万856人。・・・wikipedia 沖縄戦跡公園 より抜粋。参考までに、写真にある切り花、献花してきた。ひめゆりの塔も献花してきた。沖縄戦を生き抜いて来たであろう、おばあが花売りしていた。家族や友人を沢山失って、必死で生きて、自分で献花用の花を育て、自ら売り生計を立てる・・・。このおばあも戦争の被害者、人生を狂わされたんだろうな。ここは「平和祈念公園。」memorialな記念で無く、prayな、祈りの公園。平和、戦争犠牲者へ祈りを捧げずには居られない・・・。
非戦闘員を巻き込む戦争は大嫌いだ。武士道の国に生まれた人間からすると、当事者同士、軍人同士で喧嘩しろ!!ってしみじみ思った。武士で言えば・・・。そうだな、高田馬場の決闘みたいに。
そういや、公園から見える海が綺麗だ・・・。釣りしたくなってきた。そわそわ・・・。