2025年11月22日土曜日

すり寄ってくる暖房器具

Thank you for visiting my blog!

¡Gracias por visitar mi blog!

 にゃ。
 とらのすけにゃ。

 我が飼い主が畑から帰ってきたにゃ。半外猫のとらのすけよりも土の匂いを纏って帰ってくるにゃ。そして時折謎のネコ臭がするときがあるのにゃ。
 そんなときは腹が減っていなくても匂いを確認しに行ってしまうのにゃ。なんだか土以外に変わった匂いというか、とらのすけ意外のネコの匂いがして気になってしょうがないにゃ!!

 

2025年11月21日金曜日

にんにくの植え付け 追加版

Thank you for visiting my blog!

¡Gracias por visitar mi blog!

 

 ふっとばされたマルチを張り直して、今度はにんにくの植え付けだ。にんにくは前の日の晩に冷たい水につけておけば、発芽しやすく揃って発芽してくれるんだが、忘れてしまった。

 ということで当日の早朝から水に浸しておいたんだが、やたら水に浮くにんにくが多いんだよな。大丈夫か??

2025年11月20日木曜日

張り直し

Thank you for visiting my blog!

¡Gracias por visitar mi blog!

 風で吹き飛ばされそうになっていたマルチをなんとか張り直す。この日は風が弱めだったので1人でも張り直しができた。
 今日も畑の端っこでグレー虎の畑の守護神がぼーっとこちらを見ているが、畑の守護神は耕運機で畑をかき回すことを期待していそうな感じだ。
 グレー虎の畑の酒母神は耕運機を持ってくると目が輝いてくる。畑をかき回すと最高のトイレになるようだ。そして用を足すとその臭いでモグラとネズミがいなくなる。
 畑をトイレ代わりにしてくれるのはありがたいが、今日は耕運機の出番はないぞ・・・。

 

2025年11月19日水曜日

愛くるしい

Thank you for visiting my blog!

¡Gracias por visitar mi blog!

 愛くるしい守護神にまた会うことができた。どうもお気に入りのぶろっこりーがあるようで、だいたいいつも同じぶろっこりーのところにいるようだ。数年前にもあまがえるを同じとうもろこしの葉っぱの影で見つけていたので、あまがえるは実は強力な縄張り意識があるのかもしれない。

 それにしてもかわいい。
 

2025年11月18日火曜日

風害 2

Thank you for visiting my blog!

¡Gracias por visitar mi blog!

 せっかく張った9515のマルチだけど、穴開きマルチの難点、風に非常に弱い。穴がいっぱい空いているので、この穴が空気抵抗となって持ち上げられてしまう。張る時にわかっているんだけど、どうしても風が強いときにはこんな感じにめくられてしまう。
 この場所もなんとか風下側が耐えきってくれたので張り直しが可能だ。

 その上幸運なことに穴の場所が何となく分かるような剥がされ具合だ。
 早急に直さなきゃ。 

 

2025年11月17日月曜日

風害

Thank you for visiting my blog!

¡Gracias por visitar mi blog!

 1週間が経ち、また畑に行って様子を見てみる。

 あ”あ”あ”あ”あ”! 
 風でマルチがめくれてしまっている。大損害になりかねないが、ギリギリ残っていたので張り直しが可能だ。この場合残っているところを支点にしてうまく張り直せば1週間前に種を蒔いたほうれん草が無駄にならずに済みそうだ。本当にギリギリで残っていて、助かった。

 前回、グレーとらの守護神が手伝ってくれればこんなことにはならなかった・・・こともないな。マルチが飛ぶのは完全に自己責任だ。

 

2025年11月16日日曜日

甘え声

Thank you for visiting my blog!

¡Gracias por visitar mi blog!

 にゃ。
 とらのすけにゃ。

 我が飼い主が畑から疲労困憊で帰宅してきたのにゃ。ここ数年、毎週末似たような感じで帰宅しても覇気を感じないのにゃ。
 覇気がないのならとらのすけが寝込みを襲えば勝てそうな気もするけど、猫缶とかちゅ~るが永久にもらえなくなりそうなので今日も調子よくおねだりするのにゃ。
 ・・・食べ物もらったら?
 用なんてないにゃ!!

 

2025年11月15日土曜日

何があった??

Thank you for visiting my blog!

¡Gracias por visitar mi blog!

 紅はるかを貯蔵という名の絶賛放置プレイをしている場所に行ったら何者かの足跡があり、紅はるかが齧られた跡があった。
 とある獣が立ち上がって手の届く範囲で収穫コンテナの中に手を入れ、持って帰れるものは持っていって、隙間から取り出せなかったものをこの場で齧ったらしい。
 イノシシはそんな器用なことはできず、タヌキ、アナグマもあまり器用ではないはず。ハクビシンは基本ネコなので、フルーティーなものは食べてもでんぷん質には悪さをしないはずだ。
 となると、下手人はアライグマだ。あいつら手先の器用さは四つ足畜生を超えて人に近いからな。

 サファリパークの真ん中で畑やってるようなもんだ⋯。獣害半端ないが、くまが出ないだけまだマシ、そう思うしかないな⋯。

 

2025年11月14日金曜日

日本のほうれん草

Thank you for visiting my blog!

¡Gracias por visitar mi blog!

 品番9515の穴開きマルチ、にんにくを植えたあとはほうれん草を撒く。この時期のほうれん草は日本種の次郎丸を選択。
 日本種は葉っぱや種が尖っているのが特徴で、春の彼岸以降はトウ立ちして食えなくなってしまうタイプだ。真冬の貴重な葉物野菜、かつ無農薬栽培が容易にできるのでこの時期には欠かさず植える。

 あれ?次郎丸って日本種のほうれん草って言っている種会社と日本種と西洋種との交配種って書いてある種会社があるな?どっちが正しいんだ??

 

2025年11月13日木曜日

9515

Thank you for visiting my blog!

¡Gracias por visitar mi blog!

 秋から冬は穴開きマルチをたくさん使う。言い換えたら自分は冬から夏まではマルチを使わない。
 さっきにんにくを植えたけど、次から次へと空いている場所に穴開きマルチを張りまくる。冬の雑草、スズメノカタビラはとっても厄介なんで、できる限りマルチを張っておく。ホトケノザはまだ抜きやすいんで良しとしよう。

 使っている穴開きマルチは9515っていう品番で、横幅たしか950mm、5列穴が空いていて、その幅の感覚は15cmって規格だ。
 にんにくの他にも秋から冬に植える野菜にどんどん使える、秋からの必需品だ。
 さあ、午後からも種まきだ。

2025年11月12日水曜日

丸い背中

Thank you for visiting my blog!

¡Gracias por visitar mi blog!

 

 丸い背中の愛くるしい守護神、あまがえる。

 実に可愛い。時々手の上で眺めてしまう。と、ラインのグループで写真を撮って送ったら、あまがえるには皮膚の粘膜に毒があるらしい!!

 ・・・50年近く生きていて初めて知ったぞ。無知とは怖いもんだ。

 でも、かわいいよな、あまがえる。ぶろっこりーに居着いてくれたから、しっかりアオムシとヨトウムシを食い尽くしてほしい。たのむぞ、守護神。

2025年11月11日火曜日

にんにくの植え付け

Thank you for visiting my blog!

¡Gracias por visitar mi blog!

 畑の守護神、グレーとらに見守ってもらいながらマルチを張ってにんにくを植える。マルチを張るときくらい猫の手を借りたいが、近くに行くとやたら警戒されるし、畑の守護神は基本的にこっちを生暖かい目で見守りつつ、うつらうつらしている。
・・・ねこ、役に立たねぇ!

  そこそこ風が吹いてきたおかげでマルチを1人で張るのも難易度が高いが、ネコに言うことを聞かせるほうが難易度がよほど高かった。

 にんにく、1週間で発芽するのもあれば1ヶ月でようやく芽が出てくるのもある。個体差が極めてでかい。収穫はほぼ同じ時期になるのが不思議でならない。

2025年11月10日月曜日

守護神、畑の哨戒中

Thank you for visiting my blog!

¡Gracias por visitar mi blog!

 我が畑の守護神、いつものねぐらではなく畑にいた。多分この隙をつかれて紅はるかが齧られたんだな。
 このグレーとら、畑をHondaの働き者、こまめでかき回すと直ぐやってきて用を足すからな。ま、3日もすりゃあ土に還るからいいんだけど。しっかり用を足してくれればその臭いでネズミやモグラが一切来ないからな。

 

2025年11月9日日曜日

被害

Thank you for visiting my blog!

¡Gracias por visitar mi blog!

 保管している紅はるかのコンテナを見たら、何者かに齧られているのに気づいた。この場所は畑の守護神、グレー色のトラ猫がよく寝ている場所だ。おそらく猫の匂いでネズミが立ち寄れるような場所ではない。
 ・・・となると、アナグマ、もしくはアライグマの可能性があるな。コイツラはイノシシばりのパワー型でもなければネズミのような細かい事もできない。

 一番対処しやすい奴らだ。このままでも問題なさそうだ。

 

2025年11月8日土曜日

がるぱん車両

Thank you for visiting my blog!

¡Gracias por visitar mi blog!

 年に数回大洗鹿島線に乗る。今回は愛車ハイパーモタードのコグドベルト交換のため、ハイパーモタードを置いて大洗鹿島線で帰ることになった。

 ここ10数年ラッピング車両を見るけど、ガルパンに限らず映画見なくなったな⋯。

 

2025年11月7日金曜日

ごちそう

 Thank you for visiting my blog!

¡Gracias por visitar mi blog!


 にゃ。

 とらのすけにゃ。

 我が飼い主が久しぶりに帰ってきたにゃ!我が飼い主、極稀にちゅ~るをくれるのにゃ。帰ってきたらねだってみて、ちゅ~るを持っていたら儲けもの、とりあえず猫なで声で甘えてみるのにゃ!!

2025年11月6日木曜日

これからの準備

Thank you for visiting my blog!

¡Gracias por visitar mi blog!

 イモムシ・ヨトウムシの類を手で潰した。…嫌な感覚が手に残っているが、仕方ない、忘れるとしよう。

 そして次の仕事は秋・冬撒きの野菜たちの準備だ。Hondaの働き者、こまめの出番だ。米ぬか、鶏糞の適当な配分の元肥を地表にぶち撒いたあと、一気にかき回す。Hondaの働き者は実に優秀だと思う。しっかりかき回したあと、風が収まったらマルチを張りたい。

 風が強いとマルチ張りのひとり作業はしんどいから、季節風の北風が収まるのをひたすら待つしかない。

 

2025年11月5日水曜日

蜂の巣

Thank you for visiting my blog!

¡Gracias por visitar mi blog!


 試験会場で脳みそを酷使して1周間、畑に戻って来たが、害虫被害が著しい。
 今年の イモムシ・ヨトウムシのたぐいの猛攻がかなり厳しい。BT剤の散布を繰り返しているものの、こんな状態になる。
 この状態から回復させるために肥やしを多めにくれてやると共に、物理的な方法に出る。

 ・・・イモムシ・ヨトウムシ共を物理的に潰す、手作業をやることになった。手に感触が残るから不快極まりない。
 

2025年11月4日火曜日

初・立教大学

Thank you for visiting my blog!

¡Gracias por visitar mi blog!

  試験会場は立教大学だ。人生で初めてだ。この日は自分が受験する1級土木施工管理技士とは別に英検の会場にもなっているらしい。

 ・・・体中塗り絵だらけのいかにも土木なおっさんに混じって随分品の良い子どもたちがいるな、親とは似ても似つかないな。って思ってたら英検の会場だった。

 いや、全身塗り絵のおっさんが自分が苦労したから子供にはしっかりと教育を受けさせた可能性もゼロではないか。あくまで1級土木の2次、簡単ではないからな。

2025年11月3日月曜日

腹ごしらえ

Thank you for visiting my blog!

¡Gracias por visitar mi blog!

 池袋に移動してきた。宿が・・・。とんでもなく高い。シングルで2万近い。でも、翌日の試験に遅刻してはならないので会場から徒歩圏内の宿をとるに越したことはない。
 さあ、腹ごしらえをして一夜漬けを集中してやらなきゃな。自分の特技は代償は払うが一夜漬けが出来ることだ。
 歳を重ねる毎に払う代償がデカくなってきた気がしているが⋯。

 

2025年11月2日日曜日

蕾ができた

Thank you for visiting my blog!

¡Gracias por visitar mi blog!

 

 ぶろっこりー、一番早く植えた苗たちに蕾ができてきた。葉っぱをかき分け蕾を確認するのはなんだか卑猥な気もするが、葉っぱがでっかくなって種まきから60日経ってくると気になってくるんだよな。収穫までは105日のブロッコリーの種類だけど、この分では90日くらいで収穫できるかな??

2025年11月1日土曜日

無農薬では⋯。

Thank you for visiting my blog!

¡Gracias por visitar mi blog!

  ほうれん草は無農薬で収穫できるけど、無農薬ではまず収穫できない野菜、それがぶろっこりー。ぶろっこりーに限らず、アブラナ科はみんな無農薬ではまともな品質では収穫できない。

 ぶろっこりー、一応定植前にアドマイヤー粒剤をしっかりやったんだけど、あっという間に蜂の巣になっちまった。ヨトウムシ、アオムシのたぐいだな。

 即刻BT剤の出番だ。ヨトウムシ、アオムシの類は腹壊して死んでしまえ。

2025年10月31日金曜日

出かける前に

Thank you for visiting my blog!

¡Gracias por visitar mi blog!

 この日は所用で午後からは都内に出かけなければならないが、やることやってから出掛けないと翌週以降の畑の計画が狂ってしまう。多少なら取り返せるんだが、翌週の週末が雨、ってことも考えられるんでやれることやってから都内に向かう。
 ということで、さつまいも掘りあげた場所にいつもの鶏糞と米ぬかをブレンドしたものをこれでもか、とぶちまけてHondaの愛機、こまめが唸りを上げる。
 この場所はほうれん草を入れる計画だ。元肥として鶏糞と米ぬかを漉き込んでおいて1週間程度放置、その後毎週種まきをずらしてほうれん草をたくさん作る。
 ほうれん草は無農薬で出来る冬野菜として本当に重宝する。無農薬で収穫できて、自分の好物、言うことない。

 

2025年10月30日木曜日

獣害??

Thank you for visiting my blog!

¡Gracias por visitar mi blog!

 我が落花生畑にどうやら招かれざる客が来たようだ。落花生を踏み荒らし、未成熟な落花生を荒らしていった何者かがいる。
 近隣にはイノシシが出没しまくっているが、ロープ杭+ワイヤーメッシュのお陰で自分の畑には立入りできていない。
 落花生を喰う哺乳類⋯。アナグマ、もしくはアライグマか?タヌキやハクビシンの落花生食害は聞いたことがない。何かしら対策が必要なんだが、この日はこれから池袋に行って泊まり込みだ。
 ・・・不安すぎる。

 

2025年10月29日水曜日

守護神の応援現る

Thank you for visiting my blog!

¡Gracias por visitar mi blog!

 畑の守護神で大きい順にネコ、カナヘビ、次いでこのカマキリかな?カマキリより小さいのはスズメバチ、アシナガバチ、アマガエル、クモ達がいる。
 この守護神たちがいてくれるので農薬はBT剤だけで済ませられる。

 ・・・今年も済ませられるよな??最強の農薬は初霜が早いうちに降りることなんだが、早く初霜降りてくれないかな?イモムシが一瞬で全滅するから本当に初霜には助けられるし、カマキリやクモたちは意外に初霜降りても隠れているのか、平気なんだよな。
 だから初霜、早く降ってくれ!!

 

2025年10月28日火曜日

ブロッコリー、大きく育つ

Thank you for visiting my blog!

¡Gracias por visitar mi blog!

 ぶろっこりー、日に日に大きくなってくるのがわかると楽しくて仕方がない。毎週末に朝露が降りる時間に見に行くんだが、例年こんなに葉っぱが大きくなったかな??って最近思い始めた。
 葉っぱが大きい分、光合成ができて栄養がたっぷり作れるから、悪いことじゃないと思いたい。
 

2025年10月27日月曜日

ブロッコリー、すくすく育つ

Thank you for visiting my blog!

¡Gracias por visitar mi blog!

 3回に分けて畑に移したぶろっこりー、みんなすくすく育ってきた。暑さが気になる時期だったけど、根本に籾殻をこれでもか、と敷き詰めてやったおかげで乾燥しすぎることもなく大きくなってきた。

 あとはアオムシ類への対策だな。
 

2025年10月26日日曜日

とらのすけ襲来

Thank you for visiting my blog!

¡Gracias por visitar mi blog!

 にゃ。
 とらのすけにゃ。

 我が飼い主が畑から疲労困憊で帰ってきたにゃ。疲労困憊、集中力がなくなっているので、こういうタイミングで盗み食いをするのにゃ。

 ふんかふんか、これはジャーマンポテトとか言う我が飼い主が大好きな食べ物にゃ。とらのすけもいただいてみるのにゃ!

 

2025年10月25日土曜日

dig, baby, dig

Thank you for visiting my blog!

¡Gracias por visitar mi blog!

 紅はるか、掘って掘って掘りまくった。割と疲れずに掘ることができた気がする。
 昨年はイノシシに掘り起こされ、芋が全然太れなかったけど、今年はイノシシの害を自分が作った柵で完全防御できたんで無事収穫ができた。
 今年の反省として、雑草防止として植えた経緯もあって、畝幅を詰めて作付けしたんだけど、日光の当たる面積が狭かったようで幾分芋が小さいし少ない気がする。

 来年はもう少し畝幅を広げても良さそうだ。

 

2025年10月24日金曜日

芋掘り準備完了

Thank you for visiting my blog!

¡Gracias por visitar mi blog!

 やっとのことで芋掘りの準備ができた。朝露をしっかり受けたさつまいもの蔓は結構な重量があるし、持って行く先も決めておかないと邪魔になる。
 この問題が解決されて初めて芋掘りの準備が出来る。

 写真に映り込んでいるのは赤しそ。赤しそはさつまいもと一緒に植えておくとコガネムシの害が減るようなことを書いてあったブログを見つけたので植えておいたけど、実際に効果があったかは怪しいもんだ。

 

2025年10月23日木曜日

Thank you for visiting my blog!

¡Gracias por visitar mi blog!

 さつまいもの蔓を刈り取るのに必須な農具が鎌になる。どういうわけか右利き用、左利き用が混在しているが、自分は両利きなものでどっちでも使えるのが得している気がする。

 たまたま安売りしているものを買ったら左右の鎌が混在したんだけど、両利きはこういう時に得をする。

2025年10月22日水曜日

芋掘りの準備

Thank you for visiting my blog!

¡Gracias por visitar mi blog!


 さあ、さつまいもの収穫の準備だ。今年作付けしたさつまいもは紅はるかだ。ねっとり激甘なここ数年で人気のさつまいもだ。
 さつまいもの収穫で大変なのはツルの処分だ。さつまいもの蔓は結構な重量があるし、処分するのもそこそこ手間がかかる。かと言って蔓の処分をせねば根本的に収穫ができない。
 毎年毎年わっかちゃあいるけど、重労働だ。

 さあ、蔓処分やるか。

2025年10月21日火曜日

Thank you for visiting my blog!

¡Gracias por visitar mi blog!

 数ヶ月前に切り倒されてしまった椎ノ木の大木、蘖がたくさん出てきていた。
 蘖、読めない人が多いかもしれない。「ひこばえ」って読む。意味は切り株から新しく出てきた脇芽を指す。このシイノキは幹の空洞化があって安全のために切られてしまったけど、切り株が生きていたのでこんな状態だ。
 ひこばえ、コメの高騰が叫ばれているが、4月1週に田植えをして月4週に稲刈り、二番穂というか蘖というか、これを苅れば収量は1.4倍程度になるが、やる生産者が思いの外少ないんだよな。

2025年10月20日月曜日

高級食材

Thank you for visiting my blog!

¡Gracias por visitar mi blog!

 最近フルーツを買う機会なんてなくなったよな。と思っていたけど、給料日だったのでシャインマスカットを食べたくなったので美味しくいただくことにした。
 でも、帰ってから気づいたのはシャインマスカットを一房買うと晩飯のおかず、鰹のタタキが3日分買える。

 ・・・フルーツを買う事ができるのは高所得層、この言葉がよく解った。たんぱく質を摂るためにおかずを買っているけど、糖質が主成分な食材を買って、3日何も買えない、こんな事になりかねない所得だったら、真の贅沢品だよな。
 

2025年10月19日日曜日

にんにく、びったびた

Thank you for visiting my blog!

¡Gracias por visitar mi blog!

 一日の疲れを癒やす晩ごはん、最近安いサンマを食うのもいいけど、やはり絶品なのはカツオとの相性だな。
 ニンニク食っているのか、カツオを食っているのかわからなくなるギリギリくらいのにんにく量が一番好みだ。
 翌日の仕事?知るか。

 

2025年10月18日土曜日

頼むぞ、守護神

Thank you for visiting my blog!

¡Gracias por visitar mi blog!

 ブロッコリーの様子を見に行くが、相変わらずアオムシ類の猛攻が止まらない。いもむし類にのみ効くBT剤を吹いているものの、なかなか被害が減らない気がする。
 悩んでいたところ、ブロッコリーの葉っぱの中に小さい守護神、カナヘビがいることに気づいた。カナヘビはアオムシも蝶もどっちも食べてくれるので畑の守護神として欠かせない存在だ。

 時々最大級の畑の守護神、ネコに遊ばれてしまうのは仕方ない、と諦める他ない。

 

2025年10月17日金曜日

自家製にんにく

Thank you for visiting my blog!

¡Gracias por visitar mi blog!

 先日にんにくの選別をして、食べる方に分別されたにんにくだが、十分にでっかいのもある。写真を撮ったあと、大きくて均整の取れたものはやっぱり畑に戻そうか、真剣に悩んだ末に、少し戻すことにした。
 植える場所があるかは少し怪しいんだが、でっかいのを優先して小さいのを食用に回せばいいや。

 

2025年10月16日木曜日

絶品、稲城梨

Thank you for visiting my blog!

¡Gracias por visitar mi blog!

 友人から今年も美味しい梨が届いた。秋月に加えほぼ産地でしか買えない稲城もある。
 秋月は結構有名で流通量も多い。でっかい方は稲城。早生なんだけどかなり大きい。晩生種に当たる愛宕や新高までデカくはないけど、早生としたら相当でっかい部類に入る。

 毎年毎年、本当にありがたい!!

 

2025年10月15日水曜日

種まき準備

Thank you for visiting my blog!

¡Gracias por visitar mi blog!

 いろは坂から失意の帰宅をして面倒な洗車が終わったら種まきの準備をしなきゃな。自分が収穫したにんにくを来季の種として畑に戻って世代を繋ぐものと、自分が美味しくいただくものに分けておく。
 植えるのはもう少し先だけど、こういう面倒で時間がかかるものは思いついた段階でしておかないと急に時間ができた時に何も準備ができていなくて焦る時があるからな。

 

2025年10月14日火曜日

雲の中

Thank you for visiting my blog!

¡Gracias por visitar mi blog!

 折角の休み、早起きできたらいろは坂に行かない手はない、って思って高速に乗って行くんだが、時々天気予報では全くわからないものがある。
 それは雲の中。雨雲レーダーにも映らない雲が低く垂れ込めていると路面ビシャビシャ、何も楽しくない無駄な早起きになってしまう。
 
 この状態、怒りのやり場がないんだよな。早起きも高速代も時間も無駄になって、帰ってからの洗車をしなきゃならない。
 自然が相手だから仕方なんだが、やるせない。

 

2025年10月13日月曜日

うとうと・・・。

Thank you for visiting my blog!

¡Gracias por visitar mi blog!

 にゃ。
 とらのすけにゃ。

 わがかいぬしとひさしぶりに顔を合わせたにゃ。ただ、眠い時間に一方的にモフり倒されて幾分ご機嫌斜めにゃ。

 え?お前の夜の元気さのほうが迷惑?知ったことがないにゃ!!

 

2025年10月12日日曜日

先に畑に入っていたブロッコリー

Thank you for visiting my blog!

¡Gracias por visitar mi blog!

 最初に畑に入っていたブロッコリー、畑に移した時にアドマイヤー粒剤を同時に植えていたが、解っちゃーいたが、青虫には効き目が薄いようだ。だいたい対アブラムシであって、アオムシ対応だったら同じネオニコチノイド系ではモスピランだよな。
 家にあったから使ってみたけど、来季はモスピラン買ってこよう。

 さーて、これ以上齧られないように今回はいつものBT剤を吹いておこう。

 

2025年10月11日土曜日

ブロッコリー第三弾、畑へ。

Thank you for visiting my blog!

¡Gracias por visitar mi blog!

 ブロッコリーの最終版、第3弾の苗たちが畑に入った。ブロッコリーの種によると、種まきから収穫、頂上の一番でっかいのを食うのがだいたい105日らしい。苗による個体差があるとして、少しずつ種まきをずらして長い事ブロッコリーを食べられるようにした。
 個人的にはブロッコリーのは100円ちょうどで食えれば
買うけど、150円越えようものなら自分で作付けしたほうがいいわ。手間は多少食うけど、育てるのも楽しいしな。
 たまたまブロッコリーの移植をしていたらリポビタンDをもらった。自分は休みなく4時間程度ぶっ続けで作業して終わりにするんだが、周りから見ていたら4時間休みないのは見ていて不安になるらしい。

 一回休んだら気力が切れて再開できなくなるから、できるだけやり続けるほうが体に合うんだよな。

 

2025年10月10日金曜日

拉致・開放

Thank you for visiting my blog!

¡Gracias por visitar mi blog!

 畑の地面をうにうに動いていたスズメガの幼虫と思える存在感のあるこいつをとっ捕まえた。
 少し前なら捕まえるなんて面倒なことはなく、即惨殺だったんだが、最近こいつは畑の雑草、「ヤブガラシ」を食ってくれることに気づいたのでとっ捕まえたらすぐヤブガラシの芽のところに拉致、その後開放している。
 ヤブガラシ、見つけ次第引っこ抜きたいが地の奥底から湧き出てくるので根絶ができない。なので地面すれすれで切って、再生した芽にこいつを放して食い尽くしてもらう算段だ。
 無駄な殺生はせず、ヤブガラシを食いまくってくれれば一石二鳥だ。

 

2025年10月9日木曜日

守護神鎮座

Thank you for visiting my blog!

¡Gracias por visitar mi blog!

 さーて、友人宅で飲み食いして、帰ってきたら畑仕事だ。鶏糞を少しブロッコリーの追肥にするかな?って思っていたら畑の守護神が鶏糞の上に置いていた折りたたみ椅子の間に収まって寛いでいる。
 ・・・しかもこっち睨んでる気がする。
 仕方ない、鶏糞の追肥は来週でもいいとするか。

 

2025年10月8日水曜日

友人宅 三品目

Thank you for visiting my blog!

¡Gracias por visitar mi blog!

 今度は鯛の尾頭付きだ!!
 これもおしゃれな名前があってなんか聞いたことがあるような、ないような、だった。
 まあ、結論としてはうまけりゃあ良いし、それでいておしゃれなら言うことがない。スズキでも出来るようなんで、自分が釣ったスズキで挑戦してみても・・・。
 めんどくさいから刺し身にされて終わりだな。

 

2025年10月7日火曜日

友人宅 二品目

Thank you for visiting my blog!

¡Gracias por visitar mi blog!

 友人宅2品目だ。とっても豪華なご飯モノだ。多分おしゃれな名前があるんだろうけど、そんなおしゃれな名前には縁がないので聞いたけどすぐ忘れてしまった。
 多分この中には自分が持参した野菜類は入ってなかったような気がする。と言うか、野菜はない気がする。
 玉ねぎ入ってたか??・・・??

 

2025年10月6日月曜日

友人宅 一品目

Thank you for visiting my blog!

¡Gracias por visitar mi blog!

 友人宅での1品目は自分が作付していたじゃがいもと玉ねぎを使ったジャーマンポテトだ。自分もよく食べるが、人によって味付けが違うので楽しみだ。
 いつもはジャーマンポテトと明るい時間からのビールでショーヘイオオタァニを観ながら寝るのが好きなんだが、この日は食いながら寝ることはないな。友人宅だし。

 

2025年10月5日日曜日

朝のお稲荷様

Thank you for visiting my blog!

¡Gracias por visitar mi blog!

  この日は夏・秋の収穫の野菜を持って友人宅を訪問する。収穫の感謝ということで朝お稲荷様に参拝しその後畑に立ち寄っていくらか収穫していく予定だ。

 暑くなってくるまえに畑で何かしら収穫しておかなきゃな。

2025年10月4日土曜日

大祭前

Thank you for visiting my blog!

¡Gracias por visitar mi blog!

 我が産土大神の大祭の朝、準備が刻々と近づいてきた感じがありありとする。この日は朝早く向かった割には人の数も多く、いつものひとけがなく、厳粛な雰囲気とは少し違う雰囲気がある。
 大祭には仕事の都合上参加できないけど、無事執り行われることを願うのみ。