2025年9月13日土曜日

それほど大きくない大銀杏

Thank you for visiting my blog!

¡Gracias por visitar mi blog!

 目的地近くで降りて路地をウロウロする。いや、38度の中ウロウロしたくはなかったんだけど、Googleマップがいまいち調子が悪かったので仕方ない。
 目的地に向かう途中に小さなお稲荷さんがあったので立ち寄ってみると、大石内蔵助ゆかりの大銀杏と言う幟が立っていた。

 ・・・大石内蔵助って赤穂藩だよな?ここは岡山だから結構離れていると思うんだけど。wikiで調べてみたら、内蔵助の母親が岡山出身のようだ。でも大石内蔵助の出生地は赤穂になっている。
 ・・・。結論、よくわからん。38度の暑さの影響だな。

 

2025年9月12日金曜日

路面電車

Thank you for visiting my blog!

¡Gracias por visitar mi blog!

 岡山に着いた。同行の友人は別行動でさっさとチェックインして休憩、その後飲み歩きに向かうとのことだった。
 自分はまだ体力があったので歩いて⋯。いや、暑すぎて歩きたくなかったので岡山駅から路面電車に乗ってお出かけだ。数年前と路面電車の乗り場が変わっていたかも知れないが、乗るのは初めてだ。どうすりゃあ乗れるか不安だったが、Suica持ってりゃあどうってことはないようだ。
 

2025年9月11日木曜日

しんかんせん

Thank you for visiting my blog!

¡Gracias por visitar mi blog!

 夏の畑仕事も一区切り着いた。と言うかつけた。今年の夏は友人の13回忌で岡山に向かう予定があったから、どんなに暑くても切りよく畑を手入れして数日家を開けることになった。
 人生でそう乗ることのない新幹線に乗ってのんびり過ごす。友人と一緒だが、友人は隣で早くもビールを開けご満悦の様子。自分ものんびり過ごそう⋯。と思ったけど、到着してどこに行こうか考え出してなかなかのんびりとは行かなくなった。せっかくの岡山、もう少し事前に調べておけばよかったな。夜までの数時間に空きができて、折角だからどこか観光したいもんな。

  押し寿司食べながら、宿から近くで歩いて行ける観光地の検索だ。

2025年9月10日水曜日

悪党と思いきや

Thank you for visiting my blog!
¡Gracias por visitar mi blog!

 畑に時折いる、超重量級のいもむし。スズメガの類の幼虫だと思われるんだけど、見た目から「悪いやつ」だと思っていた。特に里芋に付いてたら即抹殺だ。
 ところが、今は里芋の栽培はしていない。こいつらが何を食っているのか?って思っていたら、雑草、しかもクセ悪くどんどん増えるヤブガラシをばくばく食っている。

 ・・・今は益虫だった。見た目で判断してしまった。申し訳ない。こいつら、不思議とアブラナ科に悪さしないんだよな。ヤブガラシ食ってくれるなら共存共栄と行きましょう。
 

2025年9月9日火曜日

もみ殻の出番

Thank you for visiting my blog!
¡Gracias por visitar mi blog!

 たっぷり水をブロッコリーにあげた。その後に改めてもみ殻を撒く。
 もみ殻の用途、効果として
1 雨からの泥はねを防ぐ
2 地中の水分の揮発を防ぐ
3 地面から出てくるヨトウムシ、ネキリムシの邪魔をする
4 そのうち土に還って通気性を上げる
5 夏のクソ暑い直射日光の熱から根を守る

なんかを考えているんだけど、夏季は2と5の効果を特に重要視してる。みんな重要なんだけど。

 なお、もみ殻は水をかけると糊のような感じでくっついて風でも飛びにくくなってくれる。なのでじょうろで水をやると風にも強くなる。まあ、でんぷん糊ってコメから作られていたりするからな。くっつくのもわかる気がする。

2025年9月8日月曜日

ブロッコリー第一弾、畑に入る

Thank you for visiting my blog!
¡Gracias por visitar mi blog!

 ブロッコリーの苗たちを畑に移した。本当はもう少し先かな?と思ったけど、雨が近々降りそうだったのでさっさと移植しに行ってきた。

 畑に入ったらもう面倒見るのは週に1~2日になるのでやれる限りの肥やしとネオニコチノイド系粒剤を準備しさあ定植だ!


 ・・・雨降ったあと日照りになることもあるからもう少し世話しとくか。
 

2025年9月7日日曜日

守護神の子ども、準備完了

Thank you for visiting my blog!
¡Gracias por visitar mi blog!

  ブロッコリーの苗が大きくなってきた。天気予報を見て雨が降りそうな前の日あたりに植えてやろう、そう思ってふと肥やし置き場に目を向けるといました、畑の守護神。

 前回会ったカマキリより少し大きくなっている。この守護神に加えクモやカナヘビたちもブロッコリーの葉の裏に住んでくれるから生態系も豊かな農薬使用量の少ない野菜が作れる。

 カマキリたちにはもう少し待ってもらって、涼しくなりかけたタイミングで畑に写ってもらえたら最高だ。

2025年9月6日土曜日

育苗途中

Thank you for visiting my blog!
¡Gracias por visitar mi blog!

 ブロッコリーが大きくなってきた。種まきを2週間ずらした第2弾の16穴連結ポットの発芽も順調だ。

 ・・・やはりというか、わかってはいたんだが種まき3週間目まで無農薬だと葉っぱが齧られたりハモグリバエにやられ出した。

 そろそろ青虫やハモグリバエへの対策をしなきゃな。

 

2025年9月5日金曜日

上等なお神酒

Thank you for visiting my blog!
¡Gracias por visitar mi blog!

  足を攣るほど農作業頑張ったので、この日の晩は日本酒をいただくことにした。自分にとって日本酒は贅沢品なんだが、足を攣った日に飲むのは多分体によくなさそうだが⋯。

 まあ、アミノ酸補給という言い訳をして飲みだしたのが茨城の岡部合名会社の甕星と言う純米吟醸だ。にんにくを差し上げたお返しで頂いたんだが、名前からすると恐らく日立市の大甕神社のお神酒で中身は常陸太田市の岡部合名会社の松盛だろう。よーく冷やして呑んでみたら・・・

 旨いな、これ!!

2025年9月4日木曜日

せつめい

Thank you for visiting my blog!
¡Gracias por visitar mi blog!
 にゃ。

 とらのすけにゃ。
 芍薬甘草湯を飲んでまでとらのすけの食い扶持を稼ぐ我が飼い主に代わって、芍薬甘草湯の昨日の飲み方について説明にゃ。
 芍薬甘草湯って漢方は足のこむら返り、痙攣の特効薬として世界的に有名にゃ。我が飼い主はポカリスエットと言う吸収が早い飲み物で芍薬甘草湯を流し込んで足の攣りを止めたにゃ。水で飲んでも十分早く効くけど、それに水で飲むのが本当の飲み方だけど、まあその場の雰囲気にゃ。足つったら1秒でも早く止めたいのが本心にゃ。
 その後のラーメンと言うのはなんのことはない、塩分補給にゃ。ポカリ等では塩分まで十分に撮ろうとすると急性糖尿病状態になるので、とりあえず足の攣りさえ止まれば帰宅して在庫の特売カップラーメンが一番安上がりにゃ。カップラーメンでもだいたい3gくらい塩分入っているにゃ。
 この日は・・・。山岡家直行にゃ。ただしあそこのは何食っても濃い目に感じるようで油少なめの薄めだったようにゃ。

2025年9月3日水曜日

(自称)働き過ぎ

Thank you for visiting my blog!

¡Gracias por visitar mi blog!


 くっそ暑い中畑作業で頑張りすぎると熱中症のような症状になる。年に1回くらいはなるな。その1回が来たようだ。

 散々水分摂っていたけど、塩っ気足りなかったようで足が攣りかかって仕事にならなくなった。足を引きずって近くのドラッグストアに駆け込んで、一番安い芍薬甘草湯をくれ。と聞いたらこれを紹介された。

 いやー、助かった。ポカリで飲むわ、と店長さんに答えたら随分手慣れてますね、一歩症状進んだらドラッグストアでなく病院案件ですが⋯。と言われるが、百姓、職人、運動選手なら足が攣ったら芍薬甘草湯をポカリ等で飲んで(カップ)ラーメン食えば治る、周知の事実だ。
 

2025年9月2日火曜日

落花生わっさわさ

Thank you for visiting my blog!

¡Gracias por visitar mi blog!

 畑の一角に遊びで植えてみた落花生がすんごい勢いで葉を茂らせてきた。個人的にはあまり食べないけど、ノリと勢い、真夏に放置プレイができるってことで植えてみたけど本当に放置していても平気のようだ。

 あまり放置しておくと肥やしの問題、追肥の問題があるが、落花生はマメ科、根っこに根粒菌という大気中の窒素を取り込める特殊技能を持った細菌と共生しているので窒素の追肥は不要、リン酸は米ぬかや鶏糞をしこたま撒き散らしているので恐らく過剰だ。カリ?あまり気にしたことないな。

 鶏糞に入っているカルシウムを落花生が吸ってくれるというので植えてみたけど、落花生がいっぱい採れるというより鶏糞巻きすぎてカルシウム過剰になって土が固くなるのを防ぐために植えたようなもんだ。カルシウムいっぱい吸い上げてくれたら嬉しいな。
 

2025年9月1日月曜日

はやおき?

Thank you for visiting my blog!
¡Gracias por visitar mi blog!
 

 にゃ。
 とらのすけにゃ。

 我が飼い主が早起きかまして畑に向かうにゃ。とらのすけがお見送りしてやるにゃ。
 とらのすけも早起き?
 いや、違うのにゃ。夜な夜な遊び呆けてこれから寝るのにゃ。暑すぎて昼は遊べないので夜に遊び回るのにゃ。