2025年9月13日土曜日
それほど大きくない大銀杏
2025年9月12日金曜日
路面電車
2025年9月11日木曜日
しんかんせん
押し寿司食べながら、宿から近くで歩いて行ける観光地の検索だ。
2025年9月10日水曜日
悪党と思いきや
2025年9月9日火曜日
もみ殻の出番
1 雨からの泥はねを防ぐ
2025年9月8日月曜日
ブロッコリー第一弾、畑に入る
ブロッコリーの苗たちを畑に移した。本当はもう少し先かな?と思ったけど、雨が近々降りそうだったのでさっさと移植しに行ってきた。
畑に入ったらもう面倒見るのは週に1~2日になるのでやれる限りの肥やしとネオニコチノイド系粒剤を準備しさあ定植だ!
・・・雨降ったあと日照りになることもあるからもう少し世話しとくか。
2025年9月7日日曜日
守護神の子ども、準備完了
ブロッコリーの苗が大きくなってきた。天気予報を見て雨が降りそうな前の日あたりに植えてやろう、そう思ってふと肥やし置き場に目を向けるといました、畑の守護神。
前回会ったカマキリより少し大きくなっている。この守護神に加えクモやカナヘビたちもブロッコリーの葉の裏に住んでくれるから生態系も豊かな農薬使用量の少ない野菜が作れる。
カマキリたちにはもう少し待ってもらって、涼しくなりかけたタイミングで畑に写ってもらえたら最高だ。
2025年9月6日土曜日
育苗途中
ブロッコリーが大きくなってきた。種まきを2週間ずらした第2弾の16穴連結ポットの発芽も順調だ。
・・・やはりというか、わかってはいたんだが種まき3週間目まで無農薬だと葉っぱが齧られたりハモグリバエにやられ出した。
そろそろ青虫やハモグリバエへの対策をしなきゃな。
2025年9月5日金曜日
上等なお神酒
足を攣るほど農作業頑張ったので、この日の晩は日本酒をいただくことにした。自分にとって日本酒は贅沢品なんだが、足を攣った日に飲むのは多分体によくなさそうだが⋯。
まあ、アミノ酸補給という言い訳をして飲みだしたのが茨城の岡部合名会社の甕星と言う純米吟醸だ。にんにくを差し上げたお返しで頂いたんだが、名前からすると恐らく日立市の大甕神社のお神酒で中身は常陸太田市の岡部合名会社の松盛だろう。よーく冷やして呑んでみたら・・・
旨いな、これ!!
2025年9月4日木曜日
せつめい
にゃ。
2025年9月3日水曜日
(自称)働き過ぎ
¡Gracias por visitar mi blog!
くっそ暑い中畑作業で頑張りすぎると熱中症のような症状になる。年に1回くらいはなるな。その1回が来たようだ。
散々水分摂っていたけど、塩っ気足りなかったようで足が攣りかかって仕事にならなくなった。足を引きずって近くのドラッグストアに駆け込んで、一番安い芍薬甘草湯をくれ。と聞いたらこれを紹介された。
いやー、助かった。ポカリで飲むわ、と店長さんに答えたら随分手慣れてますね、一歩症状進んだらドラッグストアでなく病院案件ですが⋯。と言われるが、百姓、職人、運動選手なら足が攣ったら芍薬甘草湯をポカリ等で飲んで(カップ)ラーメン食えば治る、周知の事実だ。
2025年9月2日火曜日
落花生わっさわさ
¡Gracias por visitar mi blog!
畑の一角に遊びで植えてみた落花生がすんごい勢いで葉を茂らせてきた。個人的にはあまり食べないけど、ノリと勢い、真夏に放置プレイができるってことで植えてみたけど本当に放置していても平気のようだ。
あまり放置しておくと肥やしの問題、追肥の問題があるが、落花生はマメ科、根っこに根粒菌という大気中の窒素を取り込める特殊技能を持った細菌と共生しているので窒素の追肥は不要、リン酸は米ぬかや鶏糞をしこたま撒き散らしているので恐らく過剰だ。カリ?あまり気にしたことないな。
鶏糞に入っているカルシウムを落花生が吸ってくれるというので植えてみたけど、落花生がいっぱい採れるというより鶏糞巻きすぎてカルシウム過剰になって土が固くなるのを防ぐために植えたようなもんだ。カルシウムいっぱい吸い上げてくれたら嬉しいな。