¡Gracias por visitar mi blog!
試験会場は立教大学だ。人生で初めてだ。この日は自分が受験する1級土木施工管理技士とは別に英検の会場にもなっているらしい。
・・・体中塗り絵だらけのいかにも土木なおっさんに混じって随分品の良い子どもたちがいるな、親とは似ても似つかないな。って思ってたら英検の会場だった。
いや、全身塗り絵のおっさんが自分が苦労したから子供にはしっかりと教育を受けさせた可能性もゼロではないか。あくまで1級土木の2次、簡単ではないからな。
Hypermotardで発狂、ネコと管理釣り場でリラックス♪
試験会場は立教大学だ。人生で初めてだ。この日は自分が受験する1級土木施工管理技士とは別に英検の会場にもなっているらしい。
・・・体中塗り絵だらけのいかにも土木なおっさんに混じって随分品の良い子どもたちがいるな、親とは似ても似つかないな。って思ってたら英検の会場だった。
いや、全身塗り絵のおっさんが自分が苦労したから子供にはしっかりと教育を受けさせた可能性もゼロではないか。あくまで1級土木の2次、簡単ではないからな。
ぶろっこりー、一番早く植えた苗たちに蕾ができてきた。葉っぱをかき分け蕾を確認するのはなんだか卑猥な気もするが、葉っぱがでっかくなって種まきから60日経ってくると気になってくるんだよな。収穫までは105日のブロッコリーの種類だけど、この分では90日くらいで収穫できるかな??
ほうれん草は無農薬で収穫できるけど、無農薬ではまず収穫できない野菜、それがぶろっこりー。ぶろっこりーに限らず、アブラナ科はみんな無農薬ではまともな品質では収穫できない。
ぶろっこりー、一応定植前にアドマイヤー粒剤をしっかりやったんだけど、あっという間に蜂の巣になっちまった。ヨトウムシ、アオムシのたぐいだな。
即刻BT剤の出番だ。ヨトウムシ、アオムシの類は腹壊して死んでしまえ。