2015年1月28日水曜日

勇気を出して初めての告発 


 この題名の元ネタが解る人は40代だろうなぁ・・・。だいたい、自分もほとんど覚えていないもんな。

 ずいぶんと物騒なことをし始めたな・・・。と思うだろうけど朝日新聞を糺す国民会議の原告に参加してみた。
 参加することに意義がある、というレベルで原告に参加した訳じゃない。

 去年、余りに頭来たから子供じみた事をしてきた。
アカが書き ヤクザが売って 馬鹿が読む
 http://greatnarita-greatnarita.blogspot.jp/2014/09/blog-post_16.html
 こんな事してもなんにもならないが、心底腹が立っていた。

 やるかたない怒りの受け入れ先を見つけた。
「訴訟」
 個人レベルじゃ出来ないけれど、集団訴訟の原告の一人として反日新聞社を懲らしめてやりたい。
早速朝日新聞を糺す国民会議のサイト
http://www.asahi-tadasukai.jp/ 
から訴訟委任状をダウンロードし押印、郵送してきた。

 何が腹が立つって、 朝日新聞は、日本軍の兵士が朝鮮人女性を「強制連行」し、「従軍慰安婦」にしたとの吉田清治「証言」を報道し、その嘘とねつ造が明らかになっても訂正謝罪することなく、三十年以上も放置して来ました。その結果、世界中の人々は、日本の兵士が、朝鮮人女性を「強制連行」し、「性奴隷」のごとく扱ったかのような認識とイメージを抱くようになりました。朝日新聞のねつ造報道によって、世界で最も軍律厳しく道義心の高かった皇軍兵士は、野蛮で残酷な誘拐犯や強姦魔のごとき犯罪者扱いをされたまま、日本人の名誉と誇りを傷つけられて来ました。
・・・サイトの決議文より引用。

 こんな事を許してなるものか。また、畜生未満なのは報道機関としてあってはならない「捏造」を「誤報」としていることが気に食わん。

 自分の下らないこのブログを毎日見てくれている数百人の方々の1人でも、この件に参加してくれると嬉しい。

2015年1月27日火曜日

(現実に)帰る 

 そろそろ帰らなきゃ。

 氷点下5度に45分居たら流石に冷えてきた。でも、また温泉に入ればいいや。

 その前に水分補給。飲泉所。温泉が飲めるらしい。折角だから飲んでみる。

 ・・・。コメントのしようがない。あからさまに水とは違う。生ぬるい。で、硫黄臭い訳でもないが、なんか独特の温泉味。

 ・・・一口飲んだら部屋に戻って「水」が飲みたくなった。ごくごく。「水」、うめえ。
一晩レヴォーグに会わなかったら、

「雪の中に放置されてるうちに、ご主人様は温泉入ってご満悦とは恐れ入った。」
と言われている気がした・・・。

 今回はレヴォーグ様がいらっしゃったおかげで雪の中の露天風呂に来る事が出来たんです。今までのFRワゴン、しかも夏タイヤでは夢のまた夢。この旅の立役者ですよ。

 今期、もう一回くらい雪の温泉に行こうと思うからよろしくお願いします。

2015年1月25日日曜日

雪の四万温泉 3


 非日常を愉しむ。
写真撮影しているとき氷点下5度。写真撮るのにじっとしているのが厳しい。また、手が悴むのがツライ・・・。 

 寒波襲来してくれたおかげで雪景色、だとしたら仕方ないか。
 
 

2015年1月24日土曜日

雪の四万温泉 2 

 写真ではわかりにくいんだけれど、ここは結構な下り坂。

 明日、無事にレヴォーグで降りられるのか、不安になってきた。


傾斜地に雪、歩き慣れていないのでひっくり返りそうで怖い。

 自分一人でひっくり返る分には仕方ないけど、人様を巻き込んだり、カメラ持ったままの転倒は避けたい。

2015年1月23日金曜日

雪の四万温泉 

 車を止めていたところから宿に帰る。

 雪景色を見慣れていないせいか、どこを見ても、何を見ても綺麗に思えてくる。

 多分、東南アジアからの観光客の皆さんが雪を見て感動するのと同じだと思う。
うん、良い景色。

 非日常を愉しむ。

 毎週2杯食べているラーメンを半分にして節約に励んで、数ヶ月に一度はこう言う贅沢も悪くない。

2015年1月22日木曜日

駐車場までが遠い・・・。 

 
折角の雪景色、写真撮っておこう。と思ったけど、三脚を車に積みっぱなしだった。まあ、風呂上がりでカラダは汗ばんでいるから湯冷めの心配も無いだろう。と言うことで駐車場まで散歩兼三脚を取りに行く。散歩、と言うか、雪山登ること約10分。気温は余裕の氷点下でも温泉上がりに急勾配、汗がなかなかひかない。やっと駐車場に着く。

 寒いよう・・・。

 とレヴォーグが言っているような気がした。ま、仕方ないよね。

三脚を車から取り出し、とりあえず帰りがてら何枚か写真を撮る。

 ・・・。カラダは寒くないけど、三脚がアルミ素材なもんで、指先から容赦なく体温を奪う。しかし、カラダは暖かいどころか汗っぽい。
 
 何とか良い写真撮りたいが、指先が言うことを聞かなくなってきた。細かいジョグダイアルの操作ができない。
 ・・・面倒だ、シャッタースピードは10S,ISOは100でいいや。

 それだけではなく、悴んできたおかげで三脚の平行が取れなくなってきた。

 しかも、あまりの低温でバッテリーがヤバい。・・・うーん、低温、夜間、雪の中、カメラって難しいのね。

2015年1月21日水曜日

雪景色 

宿についてまずは露天風呂に入る。

 すると雪がちらついてきた。雪景色、地元にいるとほとんど見ることがない。露天風呂からは眺めが良い、と言う訳ではないので部屋に戻って高い場所からの景色が楽しみだ。

 部屋に戻ってから窓の外を眺める。

 ・・・。風呂に入る前は大して雪なんて無かったのに、あっという間の雪景色。日頃は雪を見ない人間なんで、ウキウキして来た♪

2015年1月20日火曜日

温泉と地ビール 

にゃ。

 とらのすけにゃ。
 
 あの男、散々燻製作ったと思ったら湯治に出掛けていたのにゃ。ちょっとばかり良いニオイするもんだから燻製のチーズつまみ食いしたら、ボコボコにされたので顔見なくて良いので清々するのにゃ。

 温泉にはビールが必要とか、ネコのとらのすけには良く解らないことを口走っていたにゃ。あの男、地ビールだけでなくニッカのピュアモルトまで用意してるにゃ。

 湯治はカラダに良いかもしれないけど、急性アル中には要注意にゃ・・・。

2015年1月19日月曜日

雪と温泉 

スタッドレスタイヤ、このために買ったようなもの。折角買ったんだから雪の中の露天風呂に行きたい。ってことで温泉にお出掛け。

 日頃ほとんど雪に縁の無い所に住んでいると、スタッドレスタイヤ履いていたって、雪の中の運転経験が無いからビビりまくり。まあ、なめて運転するよりは良いんだろうけど、後ろに付かれた時のプレッシャーはいい気はしない。

 と、デレデレ走っていたら迷惑極まりないので少しペースを上げる。レヴォーグ用ブリザック、流石に高いものだけある。雪道素人の自分でも思いの外、走れている、と思う。

 ・・・と、同時に日頃から走り慣れている軽トラのおばちゃん、速い。

2015年1月12日月曜日

ブチ込んだもの 

過積載の明細。

 こちらに加えベーコン約1.5kg。正直、本体が負けてきたような感じなので中に入れる重量は合計で1kg位が良いような気がする。

 煙の元はスモークウッド。冷燻仕様。

 冷燻の方が時間が掛かるので熱燻と同じ間隔でいると陽が落ちて写真撮れなくなる。完成時の写真、日没後で撮れなかったけど、しっかり美味しいモノが出来た。